まだまだ暑い日が続きます。
よく「〇〇の秋」なんて言い方をしますが、
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋。
この中で「芸術の秋」と云うのは、
1918年(大正7年)の雑誌に登場した「美術の秋」に遡るそうです。
大正7年の世相は、シベリア出兵を背景に米の買い占めが
おきて米価高騰⇒米騒動がおこった年でもありました。
米が話題なるなんて、、。なんか似ていますね。
文化庁によれば世界のアート市場に占める日本のシェアは、
僅か1%ほど、。だとか、。
今年の秋は、機会を見つけてアートに触れてみるのも良いかな。
皆さんも如何でしょう!?
では、お楽しみください。
0コメント