19年1月「ユナイテッドアローズの好調要因」冬物セール、暖冬対策で成績に差2月の3連休も終わりました、全国的に寒波で覆われ雪がちらつく休日でしたね。店頭を見ていても春物に手を伸ばす人より、買い換え用のインナー、くつ下類を買っているお客さんが多かったように思います。20日締め企業は残り1週間、末締め企業は約2週間、もともと売れない時期ではありますが、各社の状況が気になります。先ずは、異常なほどの乾燥環境とインフルエンザに見舞われた1月の振り返りです。お付き合いください。磯部孝の業界コラム「ファッションPLUS」2019.02.11 23:49
フランスのデモを「ファッション」の視点からひもとく「黄色いベスト運動」同じファッションを身にまとう意味ファッション以外に見にまとう服として制服、ユニフォーム、作業服、コスプレイヤーなど色々有ります。その中でも今回は「身にまとう」のが1つのシンボル化されたフランスの抗議運動について考察してみました。お付き合いください。磯部孝の業界コラム「ファッションPLUS」2019.02.05 06:18
販売革新 2019年2月号 掲載情報販売革新2月号に寄稿いたしました。連載 注目の店舗で解説する『良い売り場 悪い売り場』第32回「起きて半畳寝て一畳」スマートな空間づくりを!~新生活特集~2019.02.01 07:00
エービーシー・マートが挑む"新たな波" 足元から派生させたファッションに注目!アスレジャーやウエルネス、手軽なジョギングからウォーキングまで。「スニーカー」が登場する生活シーンは多い。そうした中、業界最大手のエービーシー・マートの業績が良いようです。今回は、エービーシー・マート好調の背景についてまとめてみました。お付き合いください。磯部孝の業界コラム「ファッションPLUS」2019.01.28 06:37
18年12月に「ユニクロが好調だった理由」臨機応変な対応が重要記録的な暖冬に悩まされた2018年秋冬商戦。12月はブラックフライデーの反動やクリスマス商戦、歳末セールなどのイベントを迎えました。前半は暖かく、後半に掛けて寒波に覆われた日本列島。アパレル主要企業の12月商戦について振り返ります、お付き合いください。磯部孝の業界コラム「ファッションPLUS」2019.01.15 06:19
30年スパンで起こる「イノベーションの力」平成最後の年末に検証した!今年は改元の年という事もあって、前回の改元年をフォーカスしてみました。人生を通して3回の改元を体験出来ると良いかな。と、個人的な希望ですが、、、。では、お付き合いください。磯部孝の業界コラム「ファッションPLUS」2019.01.07 07:21
ファッション販売2019年2月号掲載情報ファッション販売2019年2月号に寄稿いたしました。ぜひお手にとって御覧ください。2020年のキーワード「新しい機能性衣料」過去70年間の歴史を振り返ると、8年という年にファッションの変革が起きています。例えば、68年にヒッピーが登場し、70年代に大流行。最近では98年にユニクロがブームになり爆発的にフリースが売れた年度です。8が付いてる年度に変革が起こるのであれば、2018年はまさに20年代ファッションが予測できる年なのです。ワークマンプラスが人気になり、機能性と安さを売り物にする業態が好調です。20年代は地球温暖化の影響も伴い、新しい機能性のある実衣料が台頭しそうな予感です。大きなイベントは東京オリンピック・パラリンピック、大阪万博開催。2018.12.26 07:21
オートバックスセブンに新業態が必要だった訳 ライフスタイルショップ「JACK&MARIE」の課題と勝算年齢や家庭環境の変化に伴って消費の優先順位も変わります。それは「時代の変化」とも通じるところがありますね。私も20代の頃はよく通ってたいた「オートバックス」。今回の取材を通して何十年振りかに覗いてみました。駐車場では、チューニング、サスペンションやマフラー加工メーカーさん主催のイベントがあったり、「クルマ」自体の販売までしているのには驚きました。今では同業、GSスタンド以外に全国の「タイヤ館」や、「ホームセンター」といった業態店舗とも競合しているのでしょう。又、キャンプ用品のロゴスがトヨタ販売店でギアやグッズを販売する店舗も登場している。そんな中、「カーアクセ専門」から一歩踏み出した新たなチャレンジ。「食」や「美容」の取り込みが多いライフスタイルショップの中で独自色を出しつつ、支持を広げていく事が出来るのか?これからを注目したいお店のひとつです、ではお付き合いください。磯部孝の業界コラム「ファッションPLUS」2018.12.25 01:20
2018年11月「不振重衣料のリカバリーに明暗の差!」平成最後の年末年始、各社のセール展開に注目結局、ユニクロのシームレスダウンの値引きは、2年前の暖冬時の12/16週より1週早い先週末でしたね。さて、今年一番に冷え込んだ週末でしたが、各社の店頭状況はどうだったのでしょうか。先ずは11月の振り返りをまとめてみました、お付き合いください。磯部孝の業界コラム「ファッションPLUS」2018.12.10 08:13